今年も残すところあと1週間をきりました。ポケカ納めはまだですが、今年の(私の)ポケカ用語についてランキングで振り返ってみたいと思います。
(内輪ネタ乙ですがwww)

5位.茶番
どう見ても同一人物な人が、「別人です。キリッ‼」ってやっていたことを言います。
去年から1人2人そんな人がいましたが、今年はそういう方が急増したような気がします!()

4位.カードマン
茶番の代表格らしいです。私が急にいなくなったタイミングで計ったかのように現れるので、あらぬ茶番疑惑を持たれました。
友達だったけど「訴えてやる!」という心境です()

3位.NPD、NPW
私がポケカしない土休日を表していた用語が、あらゆるところで使われていました。(発案したかどうかは分からない)
下手したら私より有名まであるという印象です。
この、「自分が付けた名前が自分より有名になる現象」に何か名前をつけたいです。

2位.闇
流行ったデッキに見られないギミックや、流行りのデッキのはずなのに予想外の動きを見せるなど、常識では言い表せない何かのことかと(勝手に)思っています。
サブアタッカーとメインアタッカーの逆転がデフォルトな私は、この要素が強いですwww

1位の前に番外編を
流行ったわけではありませんが、今年を振り替える上で外せない要素があったのでw

番外編.レジェンド
※会場で飲酒して公式大会のルールを増やした方のことではありません(古)
流行語大賞にも選ばれた「中高年の星」的な用語で、ポケカ界なら、のりパパさんが該当するかと思います。
バトフェス2014ではクライマックスステージに複数回進出しつつ、クライマックスステージで事件を起こして一端のボケとしてジェラシーを感じました。
来年は実力の方だけで勘弁してください(笑)

【追加】番外編.ガッテム
朗さんへの挨拶はこのフレーズで全て解決!

1位.TAMAさんでいいや(^^)
今年を代表するポケカ用語といったらこれしかないでしょう!
私=ポケモンカードマン疑惑から派生してこのフレーズが誕生しました。
このフレーズを考えたカリスマお母さんには、何か賞を送らないといけませんねwww
ただ、他の人がこのフレーズを雑に扱うのが凄く気になりますがwwwwww

【追加】殿堂入り.ツンベアー
対カエンジシの保険に採用するも、置物にされたり公式前にリストラされたりと散々な扱いを受けた熊さんw
でも、今年の功労者であることに間違いはありませんので、殿堂入りとしました。


徐々にかけ上がっていたはずが最後に急降下した感はありますが、1位はTAMAさんでいいや(^^)ってことで勘弁してください!
(座布団全部ボッシュート!)

明日ビートでポケカ納めしてから真面目な総括をするつもりですので、宜しくお願いします!

今回は以上です。
暑くて扇ぐわけではありませんw
↑この時点でセンス無しww


今回は、センスってポケカでも大事だなぁっていうお話です。

どんなカードが流行っているかを大会の実績で判断するのは然程難しくはないかもしれませんが、そこからどう流行りが変わるのか、そしてどう対応するべきかを読み取るためには必要な能力かと思います。

例えば、ある大会でゲンガーEXが優勝しました。
そこからゲンガーEXが流行ると読むのか、逆にゲンガーEXに強いイベルタルEXが流行ると読むのか、むしろそこまで見越してライボルトEXが流行ると読むのかと考え込んでいくと、堂々巡りになるくらい現環境は健全に出来上がっています。

あとは使い手が「アレが流行るからコレがいい」といった具合で感覚的に判断していくしかないような印象を抱いています。

「そんなことないよ」って言う意見が欲しいくらいですw
(代わりに良いデッキ教えてくれるならですがww)

そんな具合で、各地の自主大会やジムバトルレポにアンテナ張っているところですが、何も受信できていないので、「絶対に負けられない戦い」の直前(むしろ始まってからも)感覚を研ぎ澄ませて悪あがきしたいと思います!


ここから余談

釣りや煽りといったものがDNでも飛び交っているかと思いますが、あれって結構センスが求められるんですよねぇ。
(常識は言うまでもありませんが)

センスのない煽りや釣りをされると凄くガッカリするんですよ…

ですので、煽る際は煽られる側がウケるくらいの煽りでお願いします!
(誰得ブーメラン!シュッ‼)


最後脱線しましたが、センスって大事って言うどうでもいいお話でした。

今回は以上です。
まさかの4夜連続wwww

流石に今晩は無いだろうとお思いのそこのあなた、そうはいきません!

ここからは私とあなた方との絶対に負けられないどうでも良い戦いです!


【三度】
桂ではありませんwww
アホにもなりませんwww

「二度あることは三度ある」「三度目の正直」どちらもポケカにおいても「あるある」なネタかと思いますご、あなたはどちらを信じますか?

私は前者です!

ねむりのコイン裏が続いたとき、必殺コインキャッチャーの表が続いたとき、初手サポ無しが続いたとき、先1のNが続いたとき…こんな時は確実に前者が頭をよぎってその通りになってしまいます(笑)


【なんか違います】
・AZのLIVE-GYMにようこそ!
・関ジェネ∞
・みなさん、コルニツアー!
・デデーン、ハマナOUT
・小イベ監督


【NPW】
世間は三連休ですが、私はポケカが三連休です!
所謂NPWです\(^o^)/

天気も崩れるみたいですし、絶対に負けられない戦いに向けて充電しておきます!


今回は以上です。



まさかの3夜連続www
↑茶番ですね!やってる内に楽しくなってきたので、続けられる限り続けますwwwwww


【いいわけ】
ミ・ミ・レ・シ・ミ!(ヤ○ハ音楽教室チックにw)

あのカードを引け「たら」勝てたとか、あそこで眠らなけ「れば」勝てたとか、そんなの何の意味もありません。既に負けているのですから。

そうなっても勝てる方法や、そうならないための方法を考えることの方が大事なのです!

敗因として「引けなかったから負けた」や「眠ったから負けた」→「だからこうしよう!」これが大事なのです!

大事なのは過去よりも未来です!

冒頭の曲ですが、某年末の歌番組で奈落から「♂の人」が飛び出してきたのを何故か今も覚えていますw


【闇】
病みではありません、闇ですw
関西で流行っているそうですが、私もこちら側の人です。(光の方が好きなのですがw)
関西ではmankiiさんと共にカードビートの闇環境を作っていた自負もありますしww

ただ私の場合、闇に属する他のプレイヤーとは違ってデッキだけでなくプレイングまで闇になってしまうのです。
(闇過ぎて世界3位キラーの方に「何それ?」って言われた回数数えきれませんしw)
(他の闇の方はデッキコンセプトが明確でプレイングと明確なのですが、私の場合はデッキコンセプトが訳分からなかったりデッキコンセプトが明確でも訳の分からないことになるのがザラなので)
(某動画なんて正に私の闇ぶりを体現してるかと思いますww)

正直自分でも自分のプレイングとか自分のプレイヤーとしてのタイプが分からないので、誰か私がどんなプレイヤーなのか分かりやすく教えて下さい!


【フリーズ】
サポ使った&エネ貼ったとかドローフェイズとか手札ほぼゼロとかで長考するのって何なんですかねぇ?

フリーズしているのでしょうか?
いや、そんなことをありません。
ただその状況から逃げようとしているだけにしか見えません。

まぁ、リスクを背負いたくないのは分かります。
でも、そんな貴方に敢えて言います。
「勝利とはリスクと等価交換で得るもの」なのです!(福本さんの受け売りw)
リスクを背負いたくない、でも勝ちたい→ジャ○アンでもそんなこと言いませんw

逆に「どくさいみん打たれたのにタチワキシティジムを出す」くらいの心意気で臨んだ方が、相手を圧倒できるかもしれませんよ!


ネタが切れてきたので今日はここまで!
更新直後にまた何か思い付くのはありがちなことですが、そうなったらまた明日も更新します(笑)


今回は以上です。
2日連続でお送りします(笑)


【動画】
聞こえてたみたいですw

やっと第8回の動画がアップされましたね。

個人的には見ごたえある対戦だったので、あの恥ずかしい試合が最新で無くなって良かったです(笑)

特にポケモンのどうぐを巡る攻防が素晴らしかったです!
私なら「貼って即剥がされて貼れなくなるor貼らずにNされて貼れなくなる」のどちらかしか見えませんww

この調子で第9回の動画も宜しくお願いします!


【なんか似てる】

・WCSとWBC
・AZとAJ
・トロバとドログバ
・NPDとRPD
・ポケモンカードマンと楽天カードマン
・東北のポケモンカードマンとT○M○さん
・東北のポケモンカードマンの服装とブラジル人の服装
・ブラジル人と世界3位の人
・ナナッシーさんとし○うさん
・改ハンさんと○○パパさん
・化石研究員と○○ぱぱさん


【○○には勝てない】

トップメタのデッキですら、殆ど勝てないくらい相性の悪いデッキは存在します。
ネタや特定のコンセプトに走ったらなおさらです。
「これって○○には勝てないよねぇ?」って言われてるのウチの日記含めてたまに見かけますが、作った人は大体分かってます。
そういうのは心に閉まっておくのがザ・日本人だと思います!

ちなみに対人相性というのも実際に存在すると思います。
私自身も、知り合って長いのに一度も勝ったこと無い人居ますし。
(それが誰かを言うほどお人好しではありませんがw)


【暴走】
ブログは絶賛暴走中な私ですが、暴走されるのは苦手です。
特にサナツーとイベルタル、お前たちは絶対に許さん!


まぁ2回目はこの辺でお開きということで!


今回は以上です。
今回は、私が今思っていることをつらつらと書くだけという自由な形式でお送りします。


【動画】

ブラジルの人聞こえますか?

動画より先に次回予告がUPされるとはw

Youtubeで、関西ネクストジェネレーションズカップで検索すると、第7回大会の3位決定戦が何故かトップで出て来ます。

この試合の画面右側の人は私なので、光栄ではあるのですが、引きとプレイングが酷すぎて見る度に恥ずかしい思いをしますw

ですので、早く鮮度の高い動画をアップして下さい!(切実w)

ちなみに私がこの動画を見ていつも思うのは、「イベダークとかエフィブラスリーブとか私らしくないなぁ」っていうことだったりします。

まぁイーブイはポケモンの中で一番かわいいと思っているのでOKですし、イベルタルEXは私の日記が暴走イベルタルEXみたいな所があるのでOKですがww

あと、引きを見ていると「デッキ40~50枚しかない疑惑」を感じたりします。

ツンベアー・まんたん・改ハン・ダウジング辺りが空気になってますからねwww

逆に、関ジェネの動画の中で一番プレイングが強いのは第3回の決勝のTOMOさんですね!

「デッキ70~80枚ある疑惑」を感じるくらい多彩なプレイングで日本最強レベルのプレイヤーかえでさんを圧倒していますからね!

ということで、関ジェネ出るときは「勝ちたいけど動画を撮られたくない勢」ですw

まぁ関ジェネは動画撮られたとき以来出てないですけどね!(間違いないww)


【バトルコンプレッサー】

バトルコンプレッサーとバトルサーチャーをガン積みしてブンブン回すタイプのデッキが流行っていますね?

こういう系統のデッキは関西のおトンくんが今までも得意としていた(と勝手に思っている)分野で、現環境でも流石と言えるデッキを投げまくってくれていますね。

私も昨日、この手の構築のイベルタルEX・ガマゲロゲEX・ダストダスを使いましたが、まぁデッキの回らないこと回らないこと。

メタと違うことを得意とする二人でこうも差がつくのかというくらいダメダメでした。

まぁ得意のだましだましプレイングで何とかしましたがww

そう言えば関ジェネのイベダーク使ったときもだましだましでしたからねぇ。

相手の事故や読み違いに助けられただけですしw

一度丸パクリしてジムバトル出てみようかなぁ?
(ジムバトル出る予定全然ありませんがww)


【ひとまね】

ヤミラミではありませんw

私は他人の日記の良いところ面白いところを直ぐにパクろうとする(実際にパクっている)人なので、真似されることに悪い印象はありません。

デッキに関しても然りで、アップしている限りは「参考にしてます」とか言われると嬉しいです!

まぁ欠陥デッキばかりで実際に回して発狂されている方には大変申し訳ないですが。

むしろ真似され過ぎて最早自分の物じゃなくなったものもありますし。

一番はNPDですね。
(デッキじゃないんかい!ww)

私がポケカしない日(=ノーポケカデー)を表現するために作ったつもりの造語でしたが、色んな所で使われているのを見ると「NPD独り歩きしてるなぁ」とか「NPDの方がTAMAより有名まである」とか思ったりしますww
(実はNPD言い出したの○○さんだよ!と言うツッコミはいつでもお待ちしてます)

茶番とかもそんな感じになっていくのでしょうか?

あっ、私の日記には茶番要素ないから私が心配することじゃないですね!(間違いないww)


とまぁこんな感じで、「ただただ言いたいけど何の意味もない」ことをアップすることが今後もあるかもしれませんw


今回は以上です。
先日の関ジェネでのお話から。

ポケモンカードマンさんは初戦でたねぼーぱぱさんとの対戦を行いました。
この日の参加者はBリーグで62人ということで、1回戦の対戦相手は61分の1(≒1.6%)の確率で決まったわけです。
その中で色々な意味で最も強いたねぼーぱぱさんをいきなり引いたのは客観的に見れば偶然なのでしょうが、実は「カードマン持ってるなぁ」と思っている次第ですw


これはしょうもない例ですが、ポケモンカードは色々な場面で確率というものを
伴っています。

一番分かりやすいのはコインですね。
表の確率は理論的には2分の1ですが、限りなく1に近い人も居れば、限りなく0に近い人も居るかと思います。
(私は基本的には後者ですw)

どくさいみん光線など2回以上コイントスが絡むものだと、4分の1のはずの事象(眠らせるor眠らされる)が当たり前の如く起こることもままあるかと思います。

これを「何でやねん、こんなの偶然だぞ!」と嘆くのは簡単ですが、確率は所詮確率です。
0ではない限り、起こり得る物です。

だからといって確率が全く信用出来ないものかと言うと、そうではありません。

私自身は、とある経験から確率よりも「0か0でないか」に重きを置いていますが、それを判断するためにも確率というのは大事になります。

その事象がどれくらいの確率で起こるのかを計算し、その事象に身を委ねるか否かを判断する上で確率は大事です。

たとえ100分の1でも外したらいけない場合、逆に10分の1をアテにしないといけない場合といったことを考えることで、ポケモンカードにおけるありとあらゆる場面に対する想像力を鍛えることが出来るかと思います。

まぁ「確率関係なく思い通りにポケカ出来るから」という人には通用しない理論でしょうが、私みたいな「ポケモンキャッチャー特定の相手にだけ5回連続表」のような「あり得ない事が起こる」タイプの人には是非実践してほしいかと思います!

確率は1以上にはなり得ませんが、事象はInfinityだと思いますので、偶然と言わずに確率に対して向き合ってみてはいかがでしょうか?

ここが今回いちばん言いたいことです!
(決してカードマンの話ではありませんキリッ)

今回は以上です。
タイトルの元ネタが分かる人とは美味しいお酒が飲めるような気がします(挨拶)

日々(正確には週々w)色々デッキを作っては見るものの、中々良い閃きには巡り会えず悶々としています。

それでも思いがけないところからの閃きでお気に入りのデッキが出てくるのがポケモンカードの面白いところです。

私にそう思わせたのはプラズマ団デッキです。

2012年冬にBW8が発売してから台頭してきましたが、最初の頃は世間でよく見る特殊エネ満載の幸せな人にしか回せないデッキでした。

そんなデッキで負けを重ねていましたが、「幸せじゃない人の使い方をすれば良いのでは?」という閃きからエネルギー転送を採用することで勝率がガラリとアップして公式イベントで自己最高の結果を出すところまで行くことが出来ました。

途中で「アタッカー不足を痛感したこと」や「○○は△枚しか持っていない」とかいうまともな理由&しょうもない理由で構築を変えたのも良き閃きだったのかもしれません(笑)

そんなプラズマ団デッキでしたが、その年の秋のルール変更で構築を変えざるを得なくなって一旦封印することになりました。
(流石にコインキャッチャーを戦術には出来ません。えっ、レックビール?訳のわからないこと言わないで下さいwww)

しかし、今春あるきっかけでプラズマ団デッキを色々使ったことで再びプラズマ団デッキを使うことになり、直後にカエンジシが登場したことで、「どうすればカエンジシ含めたトップメタのデッキに勝てるか」というテーマからデッキ構築が色々閃いてデッキ構築が春の間だけでも結構変わりました。

去年ほど公式イベントで結果を残したわけではありませんが、この頃が自分の実力のピークだったようにも思います。

その後ストロングエネ登場で改ハン評価UPという逆風を受けて封印することなり、しっくり来るデッキを求めて迷走している今日この頃。

「ふとした瞬間に視線がぶつかる」カードに閃きを求めて今もデッキを考えているところです。
(早く寝…何でもありませんw)

案外しょうもないきっかけで良いデッキが出来ることがあると思いますので、日常って大事にした方が良いですよ!
(だったら早く寝ry)

今回は以上です。
やまおかではありません(笑)

最近思うことをつらつらと。

1.好きの反対は嫌いではなく無関心

byマザー・テレサです。地下でサイコロ遊びしていた人ではありませんw
(このネタが分かる人はダメ人間だと断言できますww良い意味でも悪い意味でもwww)

ある人格者の方の日記を読んで、私はその域に達していないなぁと思いました。

その人の人格者ぶりはマザー・テレサ以上でした。

私は関心無い人に「ためになること」を言えるほど出来た人間ではありませんからねぇ。


2.発言に責任を持つ

正しいか正しくないか以前に自分の発言に責任を持つべきだなぁと思いました。

少なくともDNに自分の考え(偏見含む)を載せるのであれば、その内容には責任を持つべきだと思います。

意見が分かれたり明らかに同意を得られないことを述べてしまって反論されたり炎上したりすることもあるかもしれません。

そんな時、相手の考えに同意するのも一つですし、反論するのも一つです。

でも都合が悪いからといってダンマリを決め込んでしまうと、読み手としては「何なん」と思わざるを得ないですからね。

私も反論必至の内容を今までに載せてきていると思いますので、是非ご意見いただけるとありがたいです!
(まさに今そういう意見を投げていますがw)


最後に、反論されそうな私見を一つ。

「プラズマ団は弱い」

ジュニアで世界一になったデッキタイプを弱いとか何様?と思われるかと思いますが、私がこれまでプラズマ団を使ってきた上での一貫したスタンスです。

どういう意味で弱いと思っているかというと、「お互い回ったらプラズマ団の方が不利」という意味です。

あなたはプラズマ団を使っていてこういうデッキに勝つ自信があるでしょうか?

・毎ターン「ドラゴンバースト」できるレックビール
・毎ターン「ストロングボルト」できるゼクビール
・毎ターン「ブラックバリスタ」できるカメケル
・「Gブースター」できるゲノセクトEXとフワライドが並んだビリゲノフワライド
・2体以上並んだカエンジシ

こんな展開にされるとほぼアウトですが、だからと言ってプラズマ団側がノーチャンかと言うとそんなことはありません。

プラズマ団デッキは基本的にどんな相手にもワンチャン勝てるポテンシャルを有していて、デッキに入っている(ほぼ)すべてのポケモンがアタッカーになれるデッキです。

そして如何に相手より先にサイドを6枚引くかを考えないといけないデッキで、アタッカーを状況に応じて決めていかないといけないデッキだと言えます。

弱いからこそどうすれば強い相手に勝てるのかを考えられるので、ある意味でゲームの醍醐味を味わうことのできるデッキだと思います。

プラズマ団のことを話しはじめるとキリがないのでこの辺で発言はやめますw
(言わないのも選択肢ですww)


というわけで、どうでもいいつぶやきを二言述べさせていただきました。

今回は以上です。
タイトルは某サッカー選手(現セリエAの監督)が某サッカーゲームでゴールを決めたときに某実況(なんちゃらカードマンの兄)が言うやつですw

この選手テクニック・スピード・フィジカルどれも超一流というわけではないそうですが得点力は超一流というところが凄くて、ひねくれ者の私は真っ先に惹かれる選手でした。

ポケカでいうとプレイング・引き・構築どれも大したことないのに勝てるみたいなもんですかねぇ。

まさに私が目指してるポケカだったりします。

関ジェネでイベダーク使ったときはまさにそんな感じで、「このデッキ何が強いの?」と思いながらひたすらワンチャンにかけてがむしゃらにプレイした結果運がついてきて成績を残せたという印象でした。
(一応勝つことだけに拘った好き嫌い度外視の構築にはしていたので、はじめから弱かったとは思っていませんよw)

特に3位決定戦はそれの最たるもので引きはダメ、プレイングもダメ、相手のプレイング見逃しやらかすとかで最早自分の弱さを全世界に知らしめようとしているとしか思えない有り様でしたが、Nで運良く勝ちを拾うことができました。

まぁそれに甘んじることなくプレイングや構築を磨くべきなのですが、そんなプレイングや構築でも勝つための執念さえあれば少しでも多く勝つことが出来るというのが言いたいことだったりします。

前述のサッカー選手はテクニック・スピード・フィジカルよりも点をとることに対する執念が超一流だったから得点力が超一流だったと言われています。
(どこかの国も見習ってほしいですね‼)

ポケカでも勝つための執念を持つことで、自分の知らないプレイングが拓けたりすることがありますし、予定が狂っても諦めずにプレイすることが出来るようになるかと思います!

まぁそんなプレースタイル絶対に真似しない方が良いと思いますけどねwwwwww

ちなみに、タイトルをポケカに当てはめるならこっちの方が適切かと思いますw

ピン積みのキーカードがサイド落ちしかしないときの心の叫び↓
「なんでいつもそこにいるんだ、バリヤード!」

実は今回のテーマは「あるある」で、「サイド落ちあるある」についてのお話でしたww

ということで、8割以上は意味の無いフリというしょうもない日記でしたwwwwwwwww

今回は以上です。
ついにここに触れましたw

こんかいも「おもてなし」風にできなくて残念ですwwww

アクセス解析の「検索ワード」を見ていると「何じゃこりゃあ‼(古)」ってなると思うのですが、例に漏れず私もそう思ったので投下してみますww


・ガマゲロゲ レシピ
「ぶるぶるパンチ」不快指数高いので流行るの分かります。
でもウチに来てもガマゲロゲ単とビッグバンホーンしか出てこないから参考になりませんよw

・ガマゲロゲ単
ガマゲロゲ使うならこの型が一番楽しいでしょう。
一番強いとは言っていない‼

・グレネードハンマー
このワザ中々強力です。ガマゲロゲEX使うならこっちを使う気で居て欲しいので、こちらは大歓迎です!

・イベダーク レシピ
・イベダークダスト レシピ
いっぱい検索してくれてましたが、私のでは弱さしか実感できないと思いますよww

・ナッシーゲッコウガ
恐ろしいことを考える人が居ますね。

・goodluckmyway 意味
ググってください(笑)

・プラズマツンベアデッキレシピ
そう言えばプラズマ団のツンベアーなんて居ましたね。キュレムが好きすぎて忘れてました(棒)

・ホウオウEX ブイズ
シンパシーは感じますが、色んな意味で賞味期限切れです(残念)


こうして書き出してみると、意外とまともなワードばかりでした。
(っていうか自粛レベルのは書けませんww)

たまに「検索ワード」を読むと楽しいので、皆さんも読んでみてください‼

今回は以上です。
旅立ったばかりだというのに唐突に変な企画を投げ込んでみますwww

強い弱いとか上手い下手とかを度外視して「この人ポケカプレイヤーとして好き」って言うのはポケカが好きなら誰しも持っていると思います。

早い話が「○○のファン」ということですw


かく言う私は、このお二人のファンです。

・mankiiさん
・キン肉マンさん

二人ともカードビートを本拠地としているDNしない勢のプレイヤーです。
(キン肉マンさんはアカウント持っていますがw)


mankiiさんは「mankii world」と評される何をしてくるか分からないプレイヤーです。

あまり使われていないカードを巧みに組み合わせて一泡噴かせてくることもあれば、そのイメージを逆手にとって相手の手を止めることもある老獪という言葉が誰よりも似合うプレイヤーです。

でも私がファンである理由は「単にカードの使い方が上手いから」ではなく、「展開の進め方」に神がかり的なものを感じるからです。

言うなれば赤木しげるの麻雀のように、「はじめからこの展開を想定していたのか‼」と唸るような盤面作りをするのです。
(もちろん途中の段階では「この人何してるんだろう?」と疑問に思っていますw)

そんなところがファンである理由です。


キン肉マンさんは、mankiiさんとは対照的に正攻法を貫くタイプのプレイヤーです。

ここぞというところで見せる引きの強さがファンである理由です。

Nでキーカードを流されてもアララギやアクロマが手札に来て、そのアララギやアクロマでキーカードを引き直すのが一例です。

リアルキン肉マンの「火事場のクソ力」みたいだったからファンになったというのもありますがw

その「火事場のクソ力」が謎の変換で「キン肉ドロー」になりましたが、いつ見てもその引きには感嘆させられます‼

そんなところがファンである理由です。


皆さんも「○○のファン」という目線でポケカしたら更にポケカを楽しめると思いますよ‼

今回は以上です。
2013年の総括で、裏の総括について言及したので、今回は裏の総括を行います。

テーマはサブタイトルにもある「変態プレイング」です(笑)

「変態プレイング」とは、正攻法から大きく外れた予測不能なプレイングのことです。
(岩鬼の悪球打ちみたいなものですw)

正直自分でも予想外なプレイングですので、狙って変態プレイングをするのは非常に危険ですw

そんな変態プレイングの総集編をランキング形式でお届けします。

それでは5位からw

【5位】エモンガ(BW5-Blade)+シルバーバングル「バチバチ」

■2013/11/23 ジム☆チャレンジ ホビークリエイトくずはモール店
 (http://hellfire.diarynote.jp/201311231802568833/

相手のランドロスEXの残りHPが30で、エモンガの「バチバチ」でもシルバーバングルを貼れば圏内でした。

返しの反撃を想定するとエモンガなら倒されても無問題だったので、このプレイングに走りました。

エモンガもアタッカーの選択肢として見ていたから出来たプレイングです!


【4位】オノノクス(BW9)+コバルオンEX+スクランブルスイッチ「暴走オノノクス」

■2013/06/02 ジム☆チャレンジ BOOKLANDすばる 四條畷店
 (http://hellfire.diarynote.jp/201306040125039105/

コバルオンEXで相手のコバルオンEXと刺し違えるつもりが、トップドローでスクランブルスイッチを引いてしまい、「オノノクス暴走させたらコバルオンEXボコれるわー」という誘惑にかられてこのプレイングに走ることに。

結果、このターンに「ドラゴンアックス」160Dで手負いのコバルオンEXを倒し、次のターンから2ターン連続で「ドラゴンアックス」200Dで無傷のコバルオンEXを倒すことができました♪


【3位】パルキアEX+ゴチルゼル(BW1-Bl)+ロックガード+ヨノワール「ロックガードゴチルゼル」

■2013/12/08 第3回関西ネクストジェネレーションズカップ
 (http://hellfire.diarynote.jp/201312090211584107/

これは唯一狙ってやった変態プレイングです(笑)

ロックガードとゴチルゼルを組み合わせたら必ず6点乗せられるなぁという発想から攻撃後ベンチキャンセルするパルキアEXとダメカンをコントロールするヨノワールを組み合わせて使いました。

結局このコンボがまともに決まったのが、1回戦だけで大会は惨敗に終わりましたww


【2位】ゲノセクトEX+プラズマエネルギー+ポケモン回収サイクロン「レッドシグナル×6回」

■2013/12/01 ジム☆チャレンジ 上新電機株式会社六地蔵店
 (http://hellfire.diarynote.jp/201312012006066582/

カメケルにゲノセクトEXをタッチすることで、アタッカーに「ばくりゅう」しつつ手貼りの「レッドシグナル」をキャッチャーの要領で使えるというのをたねぼーぱぱさんのレポを読んで気付き、実践してみました。

すると、1回戦で手札が噛み合って6回も「レッドシグナル」してしまう展開に…

2回くらい出来ればOKと思っていたので、いきなり6回も決まってビックリしてしまいましたw


【1位】サンダース(BW4)+シルバーバングル「ミサイルばり190ダメージ」

■2013/12/22 第43回金ギャラドス杯
 (http://hellfire.diarynote.jp/201312222305579593/

負けを回避するにはアタッカーがサンダース(バングル付き)しかいないという状況になり、「ミサイルばり」4表なら相手のEX(HP170)を倒せたので雲を掴むが如くチャレンジ…するとまさかの4表でEXを本当に倒してしまい自分でもビックリしてしまいました!!

実はこのプレイングには伏線があります。

その前の対戦で相手の壁役のEX(残りHP120)を攻撃するならサンダースがベストという状況で「ミサイルばり」3表以上で倒せることから使ってみると本当に3表で倒してしまいました。

元々サンダースは1エネ60D(バングル付きなら90D)のワザ「エレキガン」を持つ雷ポケモンであるからイベルタルEX狩りに適していると判断して起用したポケモンで、期待通り「エレキガン」でイベルタルEXを3体倒してくれたので、6戦で5体のEXを倒すEXハンターとして予選突破の立役者といえる大活躍をしてくれました♪


以上、変態プレイングの総集編でした。

来年はどんな変態プレイングが炸裂するか分かりませんが、あくまで本人は普通のプレイングを心がけているつもりですw

追い込まれたときに発動するプレイングですので、あまり追い込まないで下さい(笑)


今回は以上です。
それでは皆様よいお年を。
ネタが思い付いたので久々に投げてみます(笑)

まず、オーバーキルとは勝ちが確定している場面で無駄にプラスパワーやエネ等を使って意味もなく大ダメージを与えるだけの99%無駄なプレイングのことです。
(意味があることもあるので1%譲歩しておきますw)

したら愉快なのか知りませんが、時間の無駄ですし、されたらブログで祭りたくなるほど不愉快なプレイングでもあります。


このオーバーキルをしたがる人のあるあるを紹介したいと思います。

あるある1 「サイコドライブ」を使えば勝ちなのに「エックスボール」に固執して長考する。

あるある2 「げきりん」で相手のポケモンを倒せるのに「あおいほのお」を使って場エネを失い失速する。

あるある3 「げきりん」で相手のポケモンを倒せるのに「らいげき」を使って意味もなくサイドを献上する。

何れも大ダメージを与えることに固執した結果起こしてしまうプレミですね。


ということで今回一番言いたい「あるある」はこちら。

あるある4 オーバーキルしたがる人はプレミしがち 。
しばらく間が空きましたが、第3弾をアップしますw

前回の内容と被る部分もありますが、N(BW2他)のあるあるを挙げてみます。


・事故っているのにNしてもらって復活する。
・(主に中盤)自分だけ事故り、相手はアララギやベルを引く。
・相手はタイミングよくNを握っているのに自分は握れない。
・ハンドが強くてワザとサポートを使わなかったのに相手にNを使われる。


上3つはよくあることですね。

4つ目ですが、相手がサポートを使わなかった時は事故っている確率が高いので、敢えてNを使わないのは現環境ではセオリーのはずです。

それを逆手にとって敢えてサポートを使わないプレイングをするのですが、ことごとくNを喰らってしまいます(笑)

顔に書いているのか、それとも相手の読みがアカギ並に鋭いのか分かりませんが、そういうダーティなプレイングはしない方が良いのかもしれませんね!


今回は以上です。
京都在住の某強豪プレイヤーに脅されたので早速第2弾をアップしますw

先攻後攻とか書いてますが、まずは自分が後攻になった時のあるあるを挙げてみます。

・相手の初手がトルネロスEXで、2個エネとスタジアムの両方を出される。
・マリガンを貰って潤沢になったハンドをNでパーにされる。
・逆に初手にサポが無くて困っていたのにNのおかげで復活する。


次は自分が先攻の場合のあるあるです。

・シラスを1キルしようとアララギして失敗し、リソースを大量に失う。
・初手トルネロスEXなのにスタジアムが引けない。
・お互いミュウツーEX単で2個エネしか無くて涙目になる。


今回もマイナス思考連発の「あるある」ですが、今回は「あるある」へのツッコミはオールオッケーですw
(ツッコミ返すかもしれませんがw)

個人的にトルネロスEXには今大会が始まる前からこういう印象を持っていたので、今回の大会の結果に関しては特別驚いていません。

私の対戦相手が使うトルネロスEXはプレイヤーに関係なく鬼の様な強さですのでw

ちなみにファーストチケットは使ったことが無いのでノーコメントで勘弁してください。
(ここだけツッコミ禁止でw)

今回は以上です。
昨日でバトルカーニバル2012スプリングが終了しました。
ようやくガチな空気から解放されますね。

ということで久しぶりに「どうでもいい企画」復活です!

今回はポケカ「あるある」をテーマにしたいと思います。

第1回は「ポケモンキャッチャー(BW4他)」です。

現環境の前提条件とも言えるカードで、勝敗を決めるカードでもありますね。


ではポケモンキャッチャーあるあるを言います。
(早く言いたいとか言って焦らすつもりは更々ありませんw)

・自分がアララギで引きに行くと5割以上引かない。
・相手がアララギで引きに行くと8割以上引く。
・アララギせざるを得ないシチュエーションで2枚以上握って終盤めっちゃ困る。
・ベルのドロー枚数を増やすために2枚使いする。

他にもあるかもしれませんが、上の4つが私が考える「あるある」です。
大会で勝つ人はどれにも当て嵌まらない人が多そうですね。
私は全部当て嵌まりますが、勝てないのは単に実力不足なだけです(笑)

ちなみに4つ目へのツッコミは受け付けません!
あと、エキスパンションへのツッコミも受け付けません(笑)


次のテーマは未だ決まってませんが、不定期で続けたいと思います!

今回は以上です。
久々にどうでもいい企画を投げてみます(笑)

今回のテーマは、自分が使うと弱いのに相手が使うと強いカードについてです。
(適当に書いてるので抜けはあると思いますが気にしない方向でw)

基本的には私が嫌いなカードばかりなので、対人メタしたい方向きの企画ですw

それでは

ポケモン
ヤドキング(L1-HG)
 新理論されたりトップ3枚全部が強かったりしたらアウトなのに妨害してくるのが腹立たしいです(怒)


ムチュール(L1-HG)
 ただただ有害(怒)

マネネ(LL)
 刺さったら不愉快!

タブンネ(BW1-Bl)
 初手で2個エネを貼って殴って来たらキツイです><

トレーナーズ

スーパーポケモン回収(L-E、BW-HS)
 まんたんのくすり以上にガッカリさせられますね(^^;

クラッシュハンマー(BW1-Bl)
 ロストリムーバーの上位互換ですね(怒)

ライブキャスター(BW2)
 ランダムレシーバーの上位互換ですね(怒)

からておう(L3)
 対処が難しいです。
 ただ、嫌いではないです^^

チェレン(BW1-Wh、etc)
 たった3枚でよくキーカードが引けますね(呆)


要は運が絡むものが嫌いということですw
まずは今週末の予定を

19日(土)
13:00 ジムチャレ ホビークリエイトくずはモール店(ハーフ)
14:30 ジムチャレ ホビークリエイトくずはモール店(スタン)

20日(日)
10:00 チャレひろ イトーヨーカドー甲子園
16:00 ジムチャレ カードビート


ここから本題

またまた久しぶりな変なコンボシリーズの第6弾は「カバルドンLv.X」(Pt2-B)と「ビブラーバ」(Pt2-B)です。

コンボの手順は以下の通りです。
1.カバルドンLv.Xの「サンドリセット」でアンノーンGなど道具・エネを剥がす。
2.ビブラーバにエネを付けて「エネタイフーン」で相手のトラッシュのエネを山札に戻す。


このコンボは相手のエネを全て山に戻したいだけです。
ただでさえ怪我しやすいコンボですが、相手のデッキにドサイドンLv.X・ミュウGR・トゲピーが居るときにこのコンボを使うと相手のアシストになって更に大怪我するでしょう。

勝敗度外視で嫌がらせをしたい人向きですねw


今回は以上です。
まずは今週末の予定を
29日(土)
13:00 ジムチャレ ホビークリエイトくずはモール店

30日(日)
10:30 ラスチャレ インテックス大阪


ここから本題

久しぶりに変なコンボシリーズをお送りします。
変なコンボシリーズの第5弾は「アブソルGR」(LL)と「ゲンガー」(DPs-B)です。
アブソルGRは2回連続での登場となりますw


コンボの手順は以下の通りです。
1.アブソルGRをバトル場に置く。
2.PBで相手がベンチに出したポケモン(ユクシー・エムリット・クロバットGなど)にダメカンを2個乗せる。
3.ゲンガーの「シャドールーム」でサイドゲット。


コンボとは言えないかもしれないですが、アブソルGRとゲンガーの組み合わせはコンボみたいな動きを見せてくれます。

上で示したようにクラゲやバットをシャドル圏内にしたり、ゲンガーXの「レベルダウン」→アブソルGRの「ブラッディクロー」でSPポケモンを一撃で(バイツなどで押し込む必要あり)倒したり出来て良いです。
また、相手のゲンガー(DPsーB)を「ブラッディクロー」で残りHP10にできたりもします。

以上は不愉快ゲンガーのキモになっていたりします。


今回は以上です。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索